晴れ、ときどき映画と本、たまに旅

観た映画、読んだ本、訪れた場所などの記録

舘野泉コンサート~シャコンヌ

 左手のピアニスト舘野泉さんのコンサートを聴きに行った。二度目である。

 前回は、「鬼の学校」という曲を聴くためであった。そのコンサートで感銘を受けたので、舘野さんの書いたエッセイなども読んだりして、「シャコンヌ」という曲があるのを知った。バッハ作曲、ブラームス編曲。元はバイオリンのための曲だが、ブラームスが左手のピアニスト用に編曲した。

 今回、近くのホールで舘野泉さんのコンサートが開かれると知り、曲目に「シャコンヌ」があったので、聴きに行くことにした。

 会場は、しらかわホール。良いホールだが、2月一杯で閉館とのこと。残念である。

 曲目は、前回聞いたものと、ほぼ重なっていた。初めて聴くのは、「シャコンヌ」と「サムライ」という曲。

 舘野さんは車椅子で登場。今回は進行役の浦久俊彦氏がいて、舘野さんとのやり取りで進められた。クラッシックのコンサートは、演者が登場していきなり弾き始めるのが普通だが、合間に曲の解説や何かのやり取りがあった方が、初心者にはありがたいし、親しみが持てる。

 今回は、舘野さんのフィンランドの別荘に招待されたつもりで、リラックスして聴いてほしいとのこと。舘野さんの別荘は、湖に面した深い森の中にある。電気もなく、暖房もない。夏の間だけ、ここで過ごすのだという。

 ちょうど端の席だったので、足を組んでリラックスする。

 まずは、三曲。

 ① シサスク:エイヴェレの惑星たち

 ➁ 間宮芳生:山にいて夜ごと鳴く鳥の声

 ③ 吉松隆:水のパヴァーヌ

 星→鳥→水というテーマで並べたとのこと。素敵である。

 聴くのは二度目だが、まったく覚えていなかった。いわゆる現代音楽なのか、自然を表現しているためか、分かりやすいメロディがないのも一因である。①「エイヴェレの惑星たち」の最初の音を聴いたとき、美しいと思った。➁、③と進むにつれて、だんだん眠くなり、目を瞑って聴いていたが、たぶん少し寝たと思う。

 さて、その次が④「シャコンヌ」である。プログラムの解説によると、この曲は「深い精神性をそなえたバッハ芸術の最高峰」とのこと。浦久氏とのやりとりの中では、舘野さんは、「若いころはつまらない曲だと思ったが、弾いているうちにどんどん深まっていった」というようなことを言っていた。

 演奏を聴く。確かに深い。深刻な感じである。一人のときに、繰り返し聴きたくなる曲である。たぶん。しかし、後半は寝てしまった。

 休憩の後、後半残り三曲。

⑤ ノルドグレン:振袖火事

⑥ 光永浩一郎:サムライ

⑦ 谷川健作:さよならは仮のことば・そのあと・のんのんずいずい

 曲の前の解説から。⑤は、振袖火事の由来を舘野さんが説明した。これは前も聞いたので覚えていた。曲の方は印象が少し残っていた程度。⑥は、「最初の頃は、竹光だったけれど、弾き込んでいくうちに立派な刀になった」と話していた。⑦は、前回の聴いたときが初演で、谷川さんも客席に来ていた。少し聞き覚えがあった。

 プログラムを終えて、「もうクタクタ」とのことだったが、カーテンコールは面倒なので省き、アンコールの「赤とんぼ」を弾いて終了。これは美しい、誰でも好きになる曲である。

 舘野さんは、右半身が不自由で、ご高齢でもあり、指も節くれだっているのに、ピアノをなでるように弾くと、深い音が出てくるのにやはり感心する。

 

舘野泉”こころの音楽" 

2024.2.4  三井住友海上しらかわホール